E3系こまち

秋田〜大曲のダイヤは中級と特級の2種類あるが、特級を基準に執筆する。
大曲〜盛岡は雫石通過パターンと雫石停車パターンの2種類。ロングバージョンの大曲〜盛岡は雫石停車パターン。
大曲〜盛岡の中級は盛岡駅での激突を想定して書くが、ロングバージョンは連結ゲーム&新花巻ボーナス区間を想定して書く。
ロングバージョンは全区間にわたって雪が降っている。
信号変化は早着6秒で発動する。



秋田〜四ツ小屋
制限55と80を守り、制限が解除されたら115〜120キロまで加速。ロングバージョンでは秋田発車時に隠し警笛がある。
秋田〜大曲のみのダイヤで運転する場合、この区間で2〜3秒早着しておきたい。

四ツ小屋〜和田〜大張野〜羽後境〜峰吉川
秋田〜大曲のみのダイヤで運転する場合、四ツ小屋と和田の早着秒数合計を4〜5秒に出来ていればOK。羽後境から定刻通過に専念。
四ツ小屋を出ると980m地点に制限90があるので1250m辺りから減速開始。制限解除されたら120〜125キロまで加速。
和田を通過する瞬間には120キロ以下にする事。そうしなければ和田〜大張野の制限90に引っかかる。
大張野を通過する瞬間には100キロ以下にする事。そうしなければ大張野〜羽後境の制限80に引っかかる。
制限が80から90、100と段階的に上がっていくので100キロまで加速し、制限解除されたら110〜115キロまで加速。
羽後境を通過する瞬間には110キロ以下にする事。そうしなければ羽後境〜峰吉川の制限90に引っかかる。
長く続く制限90は90キロを維持し、制限解除されたら110〜115キロまで加速。カーブが続くのでマスコンの微調整で速度維持。

峰吉川〜刈和野〜大曲
峰吉川を110〜112キロで通過していれば、そのままマスコンの微調整で速度維持し、刈和野通過時刻の25秒前になったらひたすら加速。
刈和野を通過する時は出来れば128キロ以上での通過が望ましい。刈和野〜神宮寺は先述の刈和野通過速度に加え、限界速度(134キロ)を出さなければ絶対に間に合わない。

神宮寺〜大曲
神宮寺通過の時点で134キロ出ていればマスコン入れっぱなしで134キロを維持すれば大曲を43〜44秒早着出来る。
駅構内再加速の減点が痛いのでホームに入る手前でマスコンを切っておくべし。
秋田〜大曲のみのダイヤは48秒以上早着しなければダイヤの正確さを最低に出来ない。
従って不足する早着秒数は他の区間の早着で補わなければならない。先述の四ツ小屋と和田がオススメ。


大曲〜北大曲
発車時に隠し警笛がある。
中級:90キロまで加速して惰行。
ロング:大曲で車止め激突していれば40秒以上早着した状態でのスタートとなり、出発減速→注意→停止の信号変化となる。
わざと減速信号を無視してATS作動による急停車で信号変化を解除。15時40分36秒で再出発し、60〜65キロまで加速。
北大曲を通過する時は最低でも65キロ以上で通過しなければ羽後四ツ屋に間に合わない。

北大曲〜羽後四ツ屋〜鑓見内〜羽後長野〜鶯野
中級:北大曲通過後、83〜85キロを維持し、通過15秒前に100キロまで加速。
ロング:65キロで通過していた場合、ひたすら100〜105キロまで加速。
羽後四ツ屋を通過する時は100キロ以上出ていなければ鑓見内の定通するのが困難になるだけでなく、羽後長野を早通してしまう恐れがある。
羽後四ツ屋〜鑓見内は120〜125キロまで加速し、鑓見内を通過する手前から減速開始し、鑓見内通過の時点で110キロになっていればOK。
鑓見内を通過したら更に90キロまで落とし、110キロまで加速。羽後長野を通過する時は110キロ以上出ていなければ鶯野の定通が困難となる。
羽後長野を通過したら125〜128キロまで加速。

鶯野〜角館
中級:120キロで走行してる場合は700mから、110キロからの場合は600mからそれぞれブレーキ8をかける。70キロからは180mでブレーキ8。
ロング:120キロで走行してる場合は750mから、110キロからの場合は650mからそれぞれブレーキ8をかける。70キロからは200mでブレーキ8。
この区間はダイヤに余裕がなく、更に2秒以上遅れると生田の通過に間に合わなくなる。従って角館は0mよりも定刻又は早着を意識した停車を心掛けるべし。

角館〜生田〜神代
角館を定刻より1秒遅れて発車する事で100キロまで一気に加速するだけで確実に生田を定通出来る。生田を通過したら110キロまで加速。

神代〜刺巻〜田沢湖
神代〜刺巻は制限90が延々と続くが、ダイヤに相当余裕があるので一旦80〜85キロ程度まで落としてマスコン微調整で速度維持。
通過60秒前で残り1500m、50秒前で1250m、残り40秒で1000m、残り20秒で500mになれば90キロ維持に切り替える。
途中にセクションがあるのでこの部分だけ惰行する事を忘れずに。
中級:神代を通過したら90キロ制限があるが、ここが信号・標識を最低に出来る唯一の制限標識なので、わざと95キロ以上で進入してから80〜85キロまで落とす。
刺巻を通過したら95〜100キロまで加速し、600mからブレーキをかけて70キロまで落とす。この区間はダイヤに余裕があるので0m停車に専念しよう。
ロング:盛岡で連結ゲームがしたいならここで25m程度のオーバーランを狙ってみよう。早着秒数は信号変化させない程度でどどめるべし。

田沢湖〜赤渕
定刻で発車した場合は120キロを維持すれば赤渕を定刻通過できる。
もし田沢湖の到着が遅れていれば延着秒数に応じて134キロまで速度を上げるべし。8秒までが許容範囲。

赤渕〜春木場
赤渕を通過した時の速度が126〜127キロ程度であれば127キロ維持。120キロ程度だったら130キロまで加速。
ロング、中級(雫石停車):雫石停車に備えて春木場を通過する時の速度は127キロ以下にとどめる。

春木場〜雫石〜小岩井
中級(通過):春木場〜雫石はひたすら127キロを維持。不安なら130キロまで出しても構わない。
雫石を通過したら123キロまで落とす。残り20秒で680mだったら123キロ維持、700mだったら127キロまで加速、660mだったら120キロ維持。
ロング、中級(雫石停車):春木場通過と同時にブレーキ8。雫石停車もダイヤが厳しい上に2秒以上遅れると小岩井の通過が間に合わないのでので0mよりも定刻停車が最優先。
雫石を定刻より1秒遅れて発車し、加速状態で小岩井を通過。

小岩井〜大釜
118キロを維持し、残り20秒で650mだったら117キロ維持、660mだったら120キロ維持に切り替える。

大釜〜盛岡
途中にセクションがあるのでこの部分だけ惰行する事を忘れずに。
中級:時速134キロまで加速し、ホームに入る手前でマスコンを切ってそのまま待機中の車両に激突。
ロング:130キロまで加速し、900mからブレーキ8。盛岡でGOOD又はGREAT停車出来れば連結ゲームが出来る。
更に連結成功すれば盛岡〜新花巻のボーナス区間が運転出来る。


盛岡〜新花巻(ロングバージョンのみ)
ここではATCの指示速度に違反すると持ち時間の秒数に関係なく無条件でゲームオーバーとなってしまうので注意。
車内信号の予告に備えて指示速度よりも5キロ遅い速度で走るのが安全策。この区間はダイヤに余裕があるので遅れる心配はほとんど無い。
210キロまで加速してから惰行し、車内信号が245キロになったら240キロまで加速。
160予告(3300m地点)が出たらすぐにブレーキ8で155キロに落とす。
110予告(2000m地点)が出たらすぐにブレーキ8で105キロに落とす。
70予告(1000m地点)が出たらすぐにブレーキ8で70キロに落とす。
30予告(350m地点)が出たらブレーキ6で30キロに落とす。ちなみに車内信号30の開始地点は150m。




0点運転士への道へ戻る